NFL 2018 week3 vs. NE
第3週、ホームにペイトリオッツを迎えてのサンデーナイト。前年AFCチャンピオンを攻守ともに終始圧倒し、26-10で快勝。今シーズン初勝利及びHCパトリシアの初勝利を挙げました。
前半2本のFGとWRゴラデイへのTDパスで13点を挙げる一方でディフェンスが奮闘し、パッツO#を3点に抑えます。
後半入って最初のシリーズでQBスタッフォードがINTを喫し、直後にTDを許して13-10と追い上げを食らいます。
しかしその後ディフェンスがパッツを完封。オフェンスもTD1本とFG2本を加点して、最後はブレイディが逆転を諦めてランで時間を潰す、という完勝でした。
オフェンスの勝利の立役者は画伯ことルーキーRBケリオン・ジョンソン。16回101ydで2013年のサンクスギビング以来、5シーズン70試合ぶりの100ydラッシャーになりました。
最長15ydとロングゲインで稼いだわけでは無く、コンスタントにゲインして達成したのが非常に効果的でした。彼のランで6回の1stダウン更新もドライブ継続に大きく貢献しました。
ブラウントはややYPCが物足りないものの、16回48yd。チームで150ydランで稼いだのはOLのブロックのおかげ。パッツのDLが怪我人が多かったとは言え、試合を通して押し込んで大きな穴を開けていました。
ランが効いてパッツはシングルハイにせざるを得ない状況になり、それが後述のマーヴィンへの一発TDに繋がったか。
QBスタッフォードは27/36 262yd 2TD 1INT。3QのINTはTEウィルソンが完全にカバーされているのを無理くり投げ込んだもので、他にも空いてるレシーバーに投げミスがいくつかあったりはしましたが、レシーバー陣とのコンビネーションはかなり良かったですね。
WR陣は三者三様に活躍。ゴラデイは先制のTDレセプション。一旦はG前でのダウンと判定されましたが、パトリシアの見事な赤旗投入(フォームが)によりTDに。テイトは69ydゲインのうち45ydがYAC。
追い付かれた後に突き放したマーヴィンへの33yd TD。2回連続ランで1stダウン更新した直後のプレイ。Sが上がってきてシングルハイになり奥が手薄になったところにマーヴィンがポストパターンで侵入。CBギルモアを置き去りにして一発TDでした。
怪我人が多発していたとは言え、ペイトリオッツオフェンスをトータルで209ydに抑えたディフェンスは素晴らしかったですね。先週とは違うチームのようでした。
ブレイディのパスをたった120ydに抑えたセカンダリーが特に頑張っていました。WRが不足している状況を踏まえて、メインターゲットのTEグロンコウスキーを徹底的にダブルカバーし、5回51ydと封じ込めました。脳震盪で出場が危ぶまれたスレイも大事な場面でINT。セカンダリーの補強に今週呼び戻されたCBシェッドもいい働きをしていました。
フロントはプレッシャーが十分に掛かっていたとは言い難い感じでしたが、ランを確実に止めたのは大きかったですね。ラン19回89ydでしたが、40ydぐらいはガベージタイムでのもので、実際には平均2.5ydぐらいじゃないでしょうか。タックルに気合が見え、必ず止めるという意気込みが感じられました。
STはプレイターが4/4と完璧。マーティンのパントもまずまず。ただKOで1つ長めのリターンを許し、こちらがパントリターンでアグニューが良いのを返すと何度も反則で下げられてしまいます。そろそろ修正して欲しいもんです。
古巣相手でパトリシアもかなり燃えるものがあったでしょう。選手もディフェンスには数人パッツ出身がいますので、まとまりを欠いていたと報道されたチーム状況において、繋がりのある巨大なチームに立ち向かうという事が、1つのチームとして纏まるのに非常に良かったのかも知れません。試合前はなにもこんな時期に当たらなくても….とこっちは思ってましたけどね。
勝利か何よりの薬。試合後の歓喜の様子を見るにチームの空中分解という噂も心配ないでしょうか。week5、勝敗はともかく生で観れれば良いや、と諦めかけてましたが、俄然楽しみになってきました!
前半2本のFGとWRゴラデイへのTDパスで13点を挙げる一方でディフェンスが奮闘し、パッツO#を3点に抑えます。
後半入って最初のシリーズでQBスタッフォードがINTを喫し、直後にTDを許して13-10と追い上げを食らいます。
しかしその後ディフェンスがパッツを完封。オフェンスもTD1本とFG2本を加点して、最後はブレイディが逆転を諦めてランで時間を潰す、という完勝でした。
オフェンスの勝利の立役者は画伯ことルーキーRBケリオン・ジョンソン。16回101ydで2013年のサンクスギビング以来、5シーズン70試合ぶりの100ydラッシャーになりました。
最長15ydとロングゲインで稼いだわけでは無く、コンスタントにゲインして達成したのが非常に効果的でした。彼のランで6回の1stダウン更新もドライブ継続に大きく貢献しました。
ブラウントはややYPCが物足りないものの、16回48yd。チームで150ydランで稼いだのはOLのブロックのおかげ。パッツのDLが怪我人が多かったとは言え、試合を通して押し込んで大きな穴を開けていました。
ランが効いてパッツはシングルハイにせざるを得ない状況になり、それが後述のマーヴィンへの一発TDに繋がったか。
QBスタッフォードは27/36 262yd 2TD 1INT。3QのINTはTEウィルソンが完全にカバーされているのを無理くり投げ込んだもので、他にも空いてるレシーバーに投げミスがいくつかあったりはしましたが、レシーバー陣とのコンビネーションはかなり良かったですね。
WR陣は三者三様に活躍。ゴラデイは先制のTDレセプション。一旦はG前でのダウンと判定されましたが、パトリシアの見事な赤旗投入(フォームが)によりTDに。テイトは69ydゲインのうち45ydがYAC。
追い付かれた後に突き放したマーヴィンへの33yd TD。2回連続ランで1stダウン更新した直後のプレイ。Sが上がってきてシングルハイになり奥が手薄になったところにマーヴィンがポストパターンで侵入。CBギルモアを置き去りにして一発TDでした。
怪我人が多発していたとは言え、ペイトリオッツオフェンスをトータルで209ydに抑えたディフェンスは素晴らしかったですね。先週とは違うチームのようでした。
ブレイディのパスをたった120ydに抑えたセカンダリーが特に頑張っていました。WRが不足している状況を踏まえて、メインターゲットのTEグロンコウスキーを徹底的にダブルカバーし、5回51ydと封じ込めました。脳震盪で出場が危ぶまれたスレイも大事な場面でINT。セカンダリーの補強に今週呼び戻されたCBシェッドもいい働きをしていました。
フロントはプレッシャーが十分に掛かっていたとは言い難い感じでしたが、ランを確実に止めたのは大きかったですね。ラン19回89ydでしたが、40ydぐらいはガベージタイムでのもので、実際には平均2.5ydぐらいじゃないでしょうか。タックルに気合が見え、必ず止めるという意気込みが感じられました。
STはプレイターが4/4と完璧。マーティンのパントもまずまず。ただKOで1つ長めのリターンを許し、こちらがパントリターンでアグニューが良いのを返すと何度も反則で下げられてしまいます。そろそろ修正して欲しいもんです。
古巣相手でパトリシアもかなり燃えるものがあったでしょう。選手もディフェンスには数人パッツ出身がいますので、まとまりを欠いていたと報道されたチーム状況において、繋がりのある巨大なチームに立ち向かうという事が、1つのチームとして纏まるのに非常に良かったのかも知れません。試合前はなにもこんな時期に当たらなくても….とこっちは思ってましたけどね。
勝利か何よりの薬。試合後の歓喜の様子を見るにチームの空中分解という噂も心配ないでしょうか。week5、勝敗はともかく生で観れれば良いや、と諦めかけてましたが、俄然楽しみになってきました!
スポンサーサイト
trackback
コメントの投稿
祝!初勝利
初勝利をNEから挙げることが出来てホッとしています。完璧な試合運びでしたね。
現地観戦楽しんで来て下さい。
現地観戦楽しんで来て下さい。
2018-09-26 13:17 :
Panzerleader URL :
編集
今シーズン初勝利おめでとうございます😁しかも相手はPATSですか?
堪らない1勝ですね。現地観戦、楽しんで下さいね!
堪らない1勝ですね。現地観戦、楽しんで下さいね!
2018-09-26 21:28 :
ふて戌 URL :
編集
No title
>Panzerleaderさん
お久しぶりです!お元気でしょうか?不調とはいえ盟主パッツ相手にこの勝ち方は、自信を持って良いんじゃないでしょうか。
>ふて戌さん
個人的にはパッツにそれほどの思い入れは無いのですが、クイン、パトリシアの首脳陣には格別な勝利でしょうね。
現地観戦、楽しみたいと思います!
お久しぶりです!お元気でしょうか?不調とはいえ盟主パッツ相手にこの勝ち方は、自信を持って良いんじゃないでしょうか。
>ふて戌さん
個人的にはパッツにそれほどの思い入れは無いのですが、クイン、パトリシアの首脳陣には格別な勝利でしょうね。
現地観戦、楽しみたいと思います!
2018-09-26 22:17 :
チュル URL :
編集
ライブチャット開催中!!
ライオンズの試合の開催中は、基本的にライブチャットを行っています。お待ちしております!
プロフィール
- Author:チュル
- ようこそいらっしゃいました。
このブログはNFL(ナショナル・フットボールリーグ)デトロイト・ライオンズのファンブログです。
基本的にはあくまでネガティブに、またシニカルに応援しているつもりですが、過剰な期待が溢れ出てしまうこともままあります。
拙い英語力で現地メディアの訳をしてますので、間違い等はどうぞご容赦ください。
スポンサードリンク
リンク
ブログ内検索

カスタム検索
最近のコメント
最近の記事
カレンダー
月別アーカイブ
- 2019年01月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (6)
- 2018年08月 (1)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (2)
- 2018年01月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年09月 (7)
- 2017年08月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (6)
- 2017年03月 (2)
- 2017年01月 (2)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (3)
- 2016年04月 (5)
- 2016年03月 (7)
- 2016年02月 (3)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (9)
- 2015年09月 (3)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (1)
- 2015年05月 (1)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (4)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (3)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (7)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (8)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (7)
- 2013年09月 (8)
- 2013年08月 (5)
- 2013年07月 (2)
- 2013年05月 (1)
- 2013年04月 (8)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (2)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (13)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (3)
- 2012年06月 (1)
- 2012年05月 (2)
- 2012年04月 (12)
- 2012年03月 (6)
- 2012年02月 (3)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (11)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (2)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (10)
- 2011年03月 (6)
- 2011年02月 (5)
- 2011年01月 (8)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (12)
- 2010年10月 (12)
- 2010年09月 (14)
- 2010年08月 (9)
- 2010年07月 (5)
- 2010年06月 (3)
- 2010年05月 (6)
- 2010年04月 (20)
- 2010年03月 (8)
- 2010年02月 (4)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (11)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (9)
- 2009年09月 (14)
- 2009年08月 (7)
- 2009年07月 (3)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (4)
- 2009年04月 (13)
- 2009年03月 (7)
- 2009年02月 (7)
- 2009年01月 (6)
- 2008年12月 (11)
- 2008年11月 (11)
- 2008年10月 (15)
- 2008年09月 (16)
- 2008年08月 (8)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (1)
- 2008年05月 (1)
- 2008年04月 (10)
- 2008年03月 (6)
- 2008年02月 (7)
- 2008年01月 (3)
- 2007年12月 (10)
- 2007年11月 (13)
- 2007年10月 (9)
- 2007年09月 (13)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (6)
- 2007年06月 (2)
- 2007年05月 (3)
- 2007年04月 (10)
- 2007年03月 (8)
- 2007年02月 (6)
- 2007年01月 (5)
- 2006年12月 (11)
- 2006年11月 (11)
- 2006年10月 (13)
- 2006年09月 (17)
- 2006年08月 (12)
- 2006年07月 (5)
- 2006年06月 (5)
- 2006年05月 (5)
- 2006年04月 (11)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (9)
- 2006年01月 (6)
- 2005年12月 (10)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (14)
- 2005年09月 (16)
- 2005年08月 (7)