【キャンプ打ち上げ】キャンプ・フラッシュ【キッカー入れ替え】
約1ヶ月のトレーニングキャンプが終了。ホテルに缶詰になっていた選手たちはチェックアウトし、家族を交えて屋内でピクニック(雨のため)を行いました。その際シュワルツさんが「子どもたちの間では、何一つケンカは起きなかったよ」と冗談を。
これは練習内でケンカが多発している事を冷やかしてのものです。
最終日のゴールラインのプラクティスでも、出る鱒がケイソンに激しいヒットを喰らわせて、OLの連中が激怒して結構な諍いになったんだとか。
練習とは言え熱くなってしまうのは仕方がない事ですが、あまりエスカレートして「利き手はやめろブルガリア」なんて事になったらシャレになりませんので、ほどほどにして頂きたいものです。
練習では熱くなっている一方で、ブラウンズ戦でのタックルの酷さにDCカニングハムさんが怒り心頭。デービスに83ydのTDを許したプレイをレビューした時は、はっきりとミスしていたラムジーとヒックスをしこたま怒鳴りつけたらしいです。
普段から怖いのにあの顔で怒鳴りつけられたら溜まったもんじゃないですよね。しかしながら激怒されてもおかしくない程のタックルの酷さだった、という事。果たしてシーズンまでに修正できるのでしょうか。
・けが人情報
土曜日のコルツ戦、4人のスターターの出場が危ぶまれています。RBケヴィン・スミス、LBシムズ、CBブキャナン、ヘンリーの4人
それほど深刻なケガではなさそうですが、大事を取って、ということでしょうか。どこも層が薄くなってしまいますが、特に先発が二人抜けるCBは厳しそうです。1Qから兄者にいじめられる事間違いなし。
一方でTEペティグルーは練習に復帰し、試合にも出場予定です。
これは練習内でケンカが多発している事を冷やかしてのものです。
最終日のゴールラインのプラクティスでも、出る鱒がケイソンに激しいヒットを喰らわせて、OLの連中が激怒して結構な諍いになったんだとか。
練習とは言え熱くなってしまうのは仕方がない事ですが、あまりエスカレートして「利き手はやめろブルガリア」なんて事になったらシャレになりませんので、ほどほどにして頂きたいものです。
練習では熱くなっている一方で、ブラウンズ戦でのタックルの酷さにDCカニングハムさんが怒り心頭。デービスに83ydのTDを許したプレイをレビューした時は、はっきりとミスしていたラムジーとヒックスをしこたま怒鳴りつけたらしいです。
普段から怖いのにあの顔で怒鳴りつけられたら溜まったもんじゃないですよね。しかしながら激怒されてもおかしくない程のタックルの酷さだった、という事。果たしてシーズンまでに修正できるのでしょうか。
・けが人情報
土曜日のコルツ戦、4人のスターターの出場が危ぶまれています。RBケヴィン・スミス、LBシムズ、CBブキャナン、ヘンリーの4人
それほど深刻なケガではなさそうですが、大事を取って、ということでしょうか。どこも層が薄くなってしまいますが、特に先発が二人抜けるCBは厳しそうです。1Qから兄者にいじめられる事間違いなし。
一方でTEペティグルーは練習に復帰し、試合にも出場予定です。
スポンサーサイト
2009プレシーズン第2戦 @Cleveland
プレシーズン第2戦、クリーヴランド・ブラウンズ戦。
ご承知の通り、27-10の惨敗でした。
1Qに20点取られ、昨年の「前半で3本差以上取られる」というお約束が思い出されます。
一方のオフェンスは前半でたったの100yds、FG1本だけに抑えられました。
ご承知の通り、27-10の惨敗でした。
1Qに20点取られ、昨年の「前半で3本差以上取られる」というお約束が思い出されます。
一方のオフェンスは前半でたったの100yds、FG1本だけに抑えられました。
【バロックス解雇】Lions Notebook【ハンソン先生手術】
プレシーズン第2戦を前にして、さらなるロースターの入れ替えがありました。
例年に比べて多くね?と思って去年一昨年を確認してみましたが、やはりちょっと多いような。
例年に比べて多くね?と思って去年一昨年を確認してみましたが、やはりちょっと多いような。
2009プレシーズン第1戦 vs.Atlanta
プレシーズン初戦、フォード・フィールドでのアトランタ戦。
試合結果から言いますと、4Q終盤にQBスタントンが2回のシリーズを得点に繋げ、終了と同時にハンソン先生が逆転FGを決めての勝利でした。
プレシーズンだから勝敗は関係ない。
といいつつ勝つのは嬉しいですね。
でも去年プレシーズン全勝しましたから!!!
試合結果から言いますと、4Q終盤にQBスタントンが2回のシリーズを得点に繋げ、終了と同時にハンソン先生が逆転FGを決めての勝利でした。
プレシーズンだから勝敗は関係ない。
といいつつ勝つのは嬉しいですね。
でも去年プレシーズン全勝しましたから!!!
トランザクション8/15付け
・トランザクション
もう既にプレシーズンの初戦は終わっちゃってますけど、ここ数日でいくつか異動がありましたので、備忘録的にまとめてアレ。
←OUT
LBカーティス・ゲートウッド
Gタヌウ・フォノティ
DTジョン・ギル
TEジェイク・ノルディン
IN→
LBスペンサー・スミス
WRビリー・マクマレン
Gミルフォード・ブラウン
Sカルヴィン・ロウリー
ゲートウッドはwaived/injuredリストという事で、本人が納得すればIRリスト、しなければ解雇という事なんでしょうが、オフィシャルHPではリリースになっています。スペンサー・スミスは出戻り。
クックのシーズンアウトでGのデプスが薄くなっていましたが、フォノティでは役に立たず、ブラウンの補強に動いたということでしょう。
ブラウンはテキサンズに2002年ドラフト6巡で入団。2005年にはスターターに定着。2006年はカーディナルズ、2007年はラムズで先発Gとしてプレイ。昨年はジャグワーズでシーズン当初は先発でしたが、シーズン途中に解雇されています。
おそらく"シャック”ハリスのルートで来たんだと思いますが、経験は十分なだけにバックアップとしては最適か。ただ先発に定着出来ずに流浪を繰り返しているところを見ると、スターターとしてのポテンシャルには疑問が。
ロウリーは2006年ドラフト4巡でタイタンズ入り。この時にシュワルツさんが上司でした。2年目に11試合に先発し54タックル2インセプの活躍を見せますが、昨年解雇されブロンコスへ。昨シーズン途中に
ジャグワーズに移籍しますが、今年7月、ノースカットとアレクサンダーのトレードで宙に浮いた形となり放出されていました。
バロックスの膝が長引きそうな感じで、出る鱒にも無理はさせないようで、Sデプスが超薄となっているための補強です。最終的にはヒックス、シュワイガルトらとロースター争いをすることになるんでしょう。
WRマクマレンもWRに怪我人が多いための補強か。6-4とサイズがあり、キャッチ力もあるらしいんですが、クイックネスに欠けているとか。去年の第2週のナイナーズ戦ではいいパスをキャッチしながら豪快にファンブル。不用意なミスが多いという感じでしょうか。取り敢えずキャンプ中の練習要員としての加入でしょうけど、cj、bj、ノースカットの上にはどう考えても行けそうにないので、スタンドフォードやコルバートらとのロースター争いになるかと。サイズ的にはスタンフォードと丸かぶりですので、二人で争うことになりそうです。
もう既にプレシーズンの初戦は終わっちゃってますけど、ここ数日でいくつか異動がありましたので、備忘録的にまとめてアレ。
←OUT
LBカーティス・ゲートウッド
Gタヌウ・フォノティ
DTジョン・ギル
TEジェイク・ノルディン
IN→
LBスペンサー・スミス
WRビリー・マクマレン
Gミルフォード・ブラウン
Sカルヴィン・ロウリー
ゲートウッドはwaived/injuredリストという事で、本人が納得すればIRリスト、しなければ解雇という事なんでしょうが、オフィシャルHPではリリースになっています。スペンサー・スミスは出戻り。
クックのシーズンアウトでGのデプスが薄くなっていましたが、フォノティでは役に立たず、ブラウンの補強に動いたということでしょう。
ブラウンはテキサンズに2002年ドラフト6巡で入団。2005年にはスターターに定着。2006年はカーディナルズ、2007年はラムズで先発Gとしてプレイ。昨年はジャグワーズでシーズン当初は先発でしたが、シーズン途中に解雇されています。
おそらく"シャック”ハリスのルートで来たんだと思いますが、経験は十分なだけにバックアップとしては最適か。ただ先発に定着出来ずに流浪を繰り返しているところを見ると、スターターとしてのポテンシャルには疑問が。
ロウリーは2006年ドラフト4巡でタイタンズ入り。この時にシュワルツさんが上司でした。2年目に11試合に先発し54タックル2インセプの活躍を見せますが、昨年解雇されブロンコスへ。昨シーズン途中に
ジャグワーズに移籍しますが、今年7月、ノースカットとアレクサンダーのトレードで宙に浮いた形となり放出されていました。
バロックスの膝が長引きそうな感じで、出る鱒にも無理はさせないようで、Sデプスが超薄となっているための補強です。最終的にはヒックス、シュワイガルトらとロースター争いをすることになるんでしょう。
WRマクマレンもWRに怪我人が多いための補強か。6-4とサイズがあり、キャッチ力もあるらしいんですが、クイックネスに欠けているとか。去年の第2週のナイナーズ戦ではいいパスをキャッチしながら豪快にファンブル。不用意なミスが多いという感じでしょうか。取り敢えずキャンプ中の練習要員としての加入でしょうけど、cj、bj、ノースカットの上にはどう考えても行けそうにないので、スタンドフォードやコルバートらとのロースター争いになるかと。サイズ的にはスタンフォードと丸かぶりですので、二人で争うことになりそうです。
【公開練習開催】キャンプ・フラッシュ【ケガ人多発】
キャンプが始まって約1週間。LBフット曰く「スティーラーズ時代よりハード」らしいですが、その影響かケガ人が多く出はじめています。
・ケガ人続発
前のエントリでルーキーTEペティグルーが太ももをケガしたのはお伝えしましたが、次いでフィッツシモンズが足首を捻挫、ノルディンも怪我しデプスが超薄く練習さえままならぬ事態に。
そこでミシガン大出身のルーキーFA、カーソン・バトラーと急遽サイン。バトラーはミシガン大ではTEとDE両方をプレイ。ドラフトにはかからず、ドラフト外でグリーンベイに入団もすぐに解雇されていました。
バトラーの代わりにKのウォーターズが解雇されています。
バトラーはおそらく練習要員で、ロースターに残るのは厳しいでしょうが、他のTEが不在の中、7巡ルーキーのグロンコウスキーが猛アピール中。リネはんは「まだ上体がやや高く、下半身を強化する必要があるが、高さがあるからね。それに入団以来ハードにトレーニングしている。だいぶ力強くなってきたみたいだ」と成長を評価しています。
グロンコウスキーがロースターに残るには、純ブロッカーと言えるヘラーと、キャッチが上手くなんでもそこそこにこなすもののブロックがイマイチのフィッツを超えなければなりません。フィッツが出遅れている現状、下半身を強化してブロックが上手くなれば、ロースター入りも夢じゃないかも。
他のポジションもケガ人が多く、Gダミオン・クックはテーピングしていた上腕三頭筋の傷が練習中に開き大出血。そのままIR入りしシーズンエンドとなってしまいました。いろんなポジションをこなせるバックアップだっただけに痛いです。
月曜にはDEジャレッド・デヴリーズがアキレス腱を断裂し、これもシーズンアウト。デヴリーズはハンソン先生に次いでチーム最古参。昨年はDEで10試合に先発。ろくにDEの補強が出来なかった今年も先発候補と見られていました。この離脱は非常に大きい。
ブラウンズを先程解雇になった"プチテッド”ことDE/DTショーン・スミスが、同じく月曜日にアレンパークを訪れワークアウトを行っていましたが、デヴリーズのIR入りを受けて速攻で1年契約でサイン。とりあえずDLの穴埋めを行いました。
野犬留置場のmentaiさんが“プチテッド”と命名されたのは、かつてのプロボウルDTテッド・ワシントンのミニチュア版っぽいところからだったと思います。という事は本来はDT、それもNT向きの選手でしょう。ブラウンズの3-4では赤子がいるのでDEをやっていたようですが、ライオンズでは体格的にもNTをやることになるでしょう。グレイディおっさんの不在もこれでなんとかなるかもしれませんが、プチテッドは去年ウェイトルームでブレイディ・クインを殴るなど、トラブルメーカーの面もあるようです。シュワルツさんがなんとか上手く使いこなせるかどうか・・・。
S出る鱒は膝を痛めて4日連続休み(後に復帰)。
Sバロックスは古傷の膝を痛めて、手術を受けたジェームス・アンドリュー博士に再検査を受けるために離脱、CJは親指を痛め、検査には異常は無かったものの念のためギプスを付けています。他にもWRスタンドフォード、WRノースカット、WRブラジョン、LBダイゾン、RBモーリス・モリス、Sマニュエルらが休んでいます。
キャンプ開始1週間でこのケガ人の多さは異常。毎年不振の原因の一つにケガ人があまりに多い事が挙げられますが、もうすでに準主力級から二人のIR入り。バロックス、CJあたりのケガも心配です。今年もケガ人による自滅という事になってしまうのか?
・グレイディおっさん、ようやく合流
「フットボールに関係無い病気」で休んでいたDTグレイディ・ジャクソンがようやく練習に合流。状態は悪くないようで、あまり無理はしていないようですが、フルパッドの練習にも元気に参加しています。しかし見た感じかなりウェイトオーバーしてるように見えます。下記の公開スクリメージを見たファンは「ノースカットの2人分はありそうだ」と表現しています。
膝をケガしているだけに、あんまり大きすぎるのもどうかと思います。どっちにしろ最初の4試合は出れない訳ですから、無理しないで調整してほしいと思います。
・"Lions Uncaged”フォード・フィールドで公開練習
土曜日、15,387人のファンを集めてフォード・フィールドで公開練習が行われました。
やはり1番人気は鱒。練習中も大きな声援を集め、現状イーブンと見られている先発QB争いでも鱒を推すファンが大半だったようです。
現地ブログのhttp://www.prideofdetroit.com/が詳しくリポートしているのを簡単に引用すると・・・。
-QBの先発争いはマジに互角。現状どっちがどっちとは全く言えない。
-RBではケヴィン・スミスがいいランを見せていたが、フルコンタクトでの練習があまり無かったので評価はし辛い。FBフェルトンがいいブロックを見せていた。
-CJはハンパ無くデカイ。ノースカットの隣に立つと際立つ。レシーバーでよかったのはこの二人で、後はドロップがあったりとイマイチ。
-デプスの薄いDLだが、動きはなかなか良い。ランプレイの時のペネトレイトも、パスの時のプレッシャーもいい感じに掛かっていた。グレイディおっさんともう一人のDT二人もいい具合に穴を塞いでいた。
-LBはディフレクトされたボールをキャッチする練習を長く行っていた。反応はなかなか。しかしRBでも書いたようにフルコンタクトの練習が少なく、タックルの良し悪し等は判断つかず。
-CBはブキャノン、ヘンリー、キングの3人でなかなかのデプス。ほとんどロングTDを許す機会は無かった。Sは出る鱒とバロックスが休みで、残りのメンバーにはチャンス。
-ハンソン先生は神。練習とは言え全くと言って良いほどFGを外さない。50yds超も楽に決めており、60ydsでも成功するのでは?というぐらいの飛距離も。
・ケガ人続発
前のエントリでルーキーTEペティグルーが太ももをケガしたのはお伝えしましたが、次いでフィッツシモンズが足首を捻挫、ノルディンも怪我しデプスが超薄く練習さえままならぬ事態に。
そこでミシガン大出身のルーキーFA、カーソン・バトラーと急遽サイン。バトラーはミシガン大ではTEとDE両方をプレイ。ドラフトにはかからず、ドラフト外でグリーンベイに入団もすぐに解雇されていました。
バトラーの代わりにKのウォーターズが解雇されています。
バトラーはおそらく練習要員で、ロースターに残るのは厳しいでしょうが、他のTEが不在の中、7巡ルーキーのグロンコウスキーが猛アピール中。リネはんは「まだ上体がやや高く、下半身を強化する必要があるが、高さがあるからね。それに入団以来ハードにトレーニングしている。だいぶ力強くなってきたみたいだ」と成長を評価しています。
グロンコウスキーがロースターに残るには、純ブロッカーと言えるヘラーと、キャッチが上手くなんでもそこそこにこなすもののブロックがイマイチのフィッツを超えなければなりません。フィッツが出遅れている現状、下半身を強化してブロックが上手くなれば、ロースター入りも夢じゃないかも。
他のポジションもケガ人が多く、Gダミオン・クックはテーピングしていた上腕三頭筋の傷が練習中に開き大出血。そのままIR入りしシーズンエンドとなってしまいました。いろんなポジションをこなせるバックアップだっただけに痛いです。
月曜にはDEジャレッド・デヴリーズがアキレス腱を断裂し、これもシーズンアウト。デヴリーズはハンソン先生に次いでチーム最古参。昨年はDEで10試合に先発。ろくにDEの補強が出来なかった今年も先発候補と見られていました。この離脱は非常に大きい。
ブラウンズを先程解雇になった"プチテッド”ことDE/DTショーン・スミスが、同じく月曜日にアレンパークを訪れワークアウトを行っていましたが、デヴリーズのIR入りを受けて速攻で1年契約でサイン。とりあえずDLの穴埋めを行いました。
野犬留置場のmentaiさんが“プチテッド”と命名されたのは、かつてのプロボウルDTテッド・ワシントンのミニチュア版っぽいところからだったと思います。という事は本来はDT、それもNT向きの選手でしょう。ブラウンズの3-4では赤子がいるのでDEをやっていたようですが、ライオンズでは体格的にもNTをやることになるでしょう。グレイディおっさんの不在もこれでなんとかなるかもしれませんが、プチテッドは去年ウェイトルームでブレイディ・クインを殴るなど、トラブルメーカーの面もあるようです。シュワルツさんがなんとか上手く使いこなせるかどうか・・・。
S出る鱒は膝を痛めて4日連続休み(後に復帰)。
Sバロックスは古傷の膝を痛めて、手術を受けたジェームス・アンドリュー博士に再検査を受けるために離脱、CJは親指を痛め、検査には異常は無かったものの念のためギプスを付けています。他にもWRスタンドフォード、WRノースカット、WRブラジョン、LBダイゾン、RBモーリス・モリス、Sマニュエルらが休んでいます。
キャンプ開始1週間でこのケガ人の多さは異常。毎年不振の原因の一つにケガ人があまりに多い事が挙げられますが、もうすでに準主力級から二人のIR入り。バロックス、CJあたりのケガも心配です。今年もケガ人による自滅という事になってしまうのか?
・グレイディおっさん、ようやく合流
「フットボールに関係無い病気」で休んでいたDTグレイディ・ジャクソンがようやく練習に合流。状態は悪くないようで、あまり無理はしていないようですが、フルパッドの練習にも元気に参加しています。しかし見た感じかなりウェイトオーバーしてるように見えます。下記の公開スクリメージを見たファンは「ノースカットの2人分はありそうだ」と表現しています。
膝をケガしているだけに、あんまり大きすぎるのもどうかと思います。どっちにしろ最初の4試合は出れない訳ですから、無理しないで調整してほしいと思います。
・"Lions Uncaged”フォード・フィールドで公開練習
土曜日、15,387人のファンを集めてフォード・フィールドで公開練習が行われました。
やはり1番人気は鱒。練習中も大きな声援を集め、現状イーブンと見られている先発QB争いでも鱒を推すファンが大半だったようです。
現地ブログのhttp://www.prideofdetroit.com/が詳しくリポートしているのを簡単に引用すると・・・。
-QBの先発争いはマジに互角。現状どっちがどっちとは全く言えない。
-RBではケヴィン・スミスがいいランを見せていたが、フルコンタクトでの練習があまり無かったので評価はし辛い。FBフェルトンがいいブロックを見せていた。
-CJはハンパ無くデカイ。ノースカットの隣に立つと際立つ。レシーバーでよかったのはこの二人で、後はドロップがあったりとイマイチ。
-デプスの薄いDLだが、動きはなかなか良い。ランプレイの時のペネトレイトも、パスの時のプレッシャーもいい感じに掛かっていた。グレイディおっさんともう一人のDT二人もいい具合に穴を塞いでいた。
-LBはディフレクトされたボールをキャッチする練習を長く行っていた。反応はなかなか。しかしRBでも書いたようにフルコンタクトの練習が少なく、タックルの良し悪し等は判断つかず。
-CBはブキャノン、ヘンリー、キングの3人でなかなかのデプス。ほとんどロングTDを許す機会は無かった。Sは出る鱒とバロックスが休みで、残りのメンバーにはチャンス。
-ハンソン先生は神。練習とは言え全くと言って良いほどFGを外さない。50yds超も楽に決めており、60ydsでも成功するのでは?というぐらいの飛距離も。
トレーニングキャンプ開幕!
人によってはこの時点を持ってシーズン開幕、と捉えるトレーニングキャンプが開幕しました。
ドラフト指名のルーキー達も全員サインを終えて、無事チームに合流しました。
TEペティグルーが5年、S出鱒が4年、他は皆3年契約となっています。
ロースターを80人に調整するのに、DEエリック・ヒックス、LBスペンサー・スミス、DBアントニオ・スミス、DBトラ・バトルが解雇され、最近ジャグワーズからカットされたCBウィリアム・ジェームスとサインしています。
ジェームスはミシガン大出身の9年目30歳。ジャイアンツにドラフト3巡で指名され、最初の4年間で37試合に先発しましたが、5年目から欠場が多く、イーグルス、ビルズ、ジャグワーズと渡り歩いています。
実績はありますので、CBの4番手あたりをキース・スミスやラムジーあたりと争う事になるでしょうか。
それではキャンプ初日、二日目の様子をいくつか。
ドラフト指名のルーキー達も全員サインを終えて、無事チームに合流しました。
TEペティグルーが5年、S出鱒が4年、他は皆3年契約となっています。
ロースターを80人に調整するのに、DEエリック・ヒックス、LBスペンサー・スミス、DBアントニオ・スミス、DBトラ・バトルが解雇され、最近ジャグワーズからカットされたCBウィリアム・ジェームスとサインしています。
ジェームスはミシガン大出身の9年目30歳。ジャイアンツにドラフト3巡で指名され、最初の4年間で37試合に先発しましたが、5年目から欠場が多く、イーグルス、ビルズ、ジャグワーズと渡り歩いています。
実績はありますので、CBの4番手あたりをキース・スミスやラムジーあたりと争う事になるでしょうか。
それではキャンプ初日、二日目の様子をいくつか。
ライブチャット開催中!!
ライオンズの試合の開催中は、基本的にライブチャットを行っています。お待ちしております!
プロフィール
- Author:チュル
- ようこそいらっしゃいました。
このブログはNFL(ナショナル・フットボールリーグ)デトロイト・ライオンズのファンブログです。
基本的にはあくまでネガティブに、またシニカルに応援しているつもりですが、過剰な期待が溢れ出てしまうこともままあります。
拙い英語力で現地メディアの訳をしてますので、間違い等はどうぞご容赦ください。
スポンサードリンク
リンク
ブログ内検索

カスタム検索
最近のコメント
最近の記事
カレンダー
月別アーカイブ
- 2019年01月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (6)
- 2018年08月 (1)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (7)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (2)
- 2018年01月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年09月 (7)
- 2017年08月 (1)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (6)
- 2017年03月 (2)
- 2017年01月 (2)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (3)
- 2016年04月 (5)
- 2016年03月 (7)
- 2016年02月 (3)
- 2016年01月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (9)
- 2015年09月 (3)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (1)
- 2015年05月 (1)
- 2015年04月 (10)
- 2015年03月 (4)
- 2015年02月 (1)
- 2015年01月 (3)
- 2014年12月 (9)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (7)
- 2014年09月 (6)
- 2014年08月 (1)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (8)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (7)
- 2013年09月 (8)
- 2013年08月 (5)
- 2013年07月 (2)
- 2013年05月 (1)
- 2013年04月 (8)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (2)
- 2013年01月 (2)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (7)
- 2012年09月 (13)
- 2012年08月 (6)
- 2012年07月 (3)
- 2012年06月 (1)
- 2012年05月 (2)
- 2012年04月 (12)
- 2012年03月 (6)
- 2012年02月 (3)
- 2012年01月 (7)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (11)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (1)
- 2011年06月 (2)
- 2011年05月 (3)
- 2011年04月 (10)
- 2011年03月 (6)
- 2011年02月 (5)
- 2011年01月 (8)
- 2010年12月 (13)
- 2010年11月 (12)
- 2010年10月 (12)
- 2010年09月 (14)
- 2010年08月 (9)
- 2010年07月 (5)
- 2010年06月 (3)
- 2010年05月 (6)
- 2010年04月 (20)
- 2010年03月 (8)
- 2010年02月 (4)
- 2010年01月 (6)
- 2009年12月 (11)
- 2009年11月 (12)
- 2009年10月 (9)
- 2009年09月 (14)
- 2009年08月 (7)
- 2009年07月 (3)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (4)
- 2009年04月 (13)
- 2009年03月 (7)
- 2009年02月 (7)
- 2009年01月 (6)
- 2008年12月 (11)
- 2008年11月 (11)
- 2008年10月 (15)
- 2008年09月 (16)
- 2008年08月 (8)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (1)
- 2008年05月 (1)
- 2008年04月 (10)
- 2008年03月 (6)
- 2008年02月 (7)
- 2008年01月 (3)
- 2007年12月 (10)
- 2007年11月 (13)
- 2007年10月 (9)
- 2007年09月 (13)
- 2007年08月 (11)
- 2007年07月 (6)
- 2007年06月 (2)
- 2007年05月 (3)
- 2007年04月 (10)
- 2007年03月 (8)
- 2007年02月 (6)
- 2007年01月 (5)
- 2006年12月 (11)
- 2006年11月 (11)
- 2006年10月 (13)
- 2006年09月 (17)
- 2006年08月 (12)
- 2006年07月 (5)
- 2006年06月 (5)
- 2006年05月 (5)
- 2006年04月 (11)
- 2006年03月 (11)
- 2006年02月 (9)
- 2006年01月 (6)
- 2005年12月 (10)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (14)
- 2005年09月 (16)
- 2005年08月 (7)