fc2ブログ

NFL 2021 Wk.15 DET vs.ARI

久々の記事アップになりました。いかがお過ごしでしょうか。

今シーズン初勝利になったヴァイキングス戦はリアルタイムで見れず。なのでリアルタイムで見れた初勝利ということで記事アップ致します。

第15週、カンファレンス第一シードのカーディナルスに攻守共に圧倒、30-12で完勝となりました。

前半で17-0と大きくリード。いつものライオンズでしたらここから得点出来ずに逆転を許しそうですが、1TD、2FGで着実に加点。ディフェンスも1TD、2FGに抑えてのほぼパーフェクトな勝利でした。試合展開的には、前半終了間際に相手オフェンスをG前で無失点に食い止め(なんと今シーズン初のレッドゾーンでの無失点!)、返しのオフェンスでTDを奪った事と、3Qにファンブルでボールを失った直後にCBオルワリエのインターセプトですぐに奪い返し、TDに繋げたのが大きかったですね。

QBゴフは21/26、216yd 3TDでレーティング139.7と完璧な出来。負け続けている時はチェックダウンにしか投げれなかったのに、しっかりディープにも投げこめています。おそらくレシーバー陣とのコンビネーションが向上した事が原因かと思われますが、死んだような目でベンチに座ってたのが、非常にいきいきしています。やれば出来る男なんですよ。

試合を組み立てたのはRBクレイグ・レイノルズ。26回112yd平均4.3
ydと大活躍。レイノルズと言えばプレシーズン第1戦の直前にチームに呼ばれ、試合のハドルでの自己紹介が「家でNetflix見てたら呼ばれたんで来ました、レイノルズです〜。よろしくお願いしまーす」で、以降チームメイトからNetflixと呼ばれているでおなじみですが(実はブイさんに教えてもらうまで知らなかった)、開幕以来PSにいたのが、先週ケガとコロナでスウィフトとジャマールが欠場した為、アクティブロースターに昇格しチャンスをゲット。ブロンコス戦でも11回83ydで2週連続でエースRBの仕事です。
クッズタウン大というNCAA Div.2のマイナーカレッジ出身。大先輩がビルズのレジェンド、アンドレ・リード。レッドスキンズに2シーズン所属するもほとんどプレイはしていませんでした。スクリメージを抜ける速さとゴムまりのように跳ねてタックルを上手く交わしています。
この2週の実績で53人ロースター入り。来週以降スウィフトとジャマールが復帰して以降、どう起用されるかが楽しみです。

レシーバー陣では、セントブラウン(8回90yd)とジョシュ・レイノルズ(6回68yd)の2人が活躍。
セントブラウンはシーズン65レセプションでチームのルーキー記録を更新。ポゼッションレシーバーかと思ってましたが、このところはガジェット的な使われ方もして、プレイメイカーになりつつあります。TDを奪ったパスはランブロックフェイクから縦に上がるルートで、プレイアクションにセカンダリーがひっかかりセントブラウンがどフリーに。直前の練習でインストールしたばっかりのプレイが大成功。

2Q終了間際のレイノルズのTDレセプションは、ルートランもゴフのパスも完璧。レイノルズは昨年までラムズにいましたが、今年テネシーとサイン。11月にウェイバーになったところを拾われていました。LA時代にゴフと一緒にプレイしていますので、コンビネーションは上手くとれていますし、ライオンズに現在居ないサイズとスピードを兼ね備えたタイプで、ここ5試合で16レセプション259yd2TDと貴重なターゲットになっています。

ラン・パス共に好調だったのはOLのおかげが大きいです。ランでは大きな穴を開け、パスプロでも綺麗なポケットを作って、ゴフがプレイするに十分な時間を与えていました。あと有能なランブロッカーのFBカビンダがG前でTDレセプション。

ディフェンスはリーグトップクラスのアリゾナオフェンスを1TD2FGに抑え込みました。ランをしっかり止め、ブリッツを多めに入れてQBマレーを思うようにプレイさせませんでした。

OLBチャールズ・ハリスが7タックル1.5サックと大活躍。ドラフト1巡でドルフィンズに指名されながら、ここまで期待はずれの成績しか残せていませんでしたが、今シーズンはここまで7.5サックでチームトップ。ようやく才能を開花させています。

値千金のインターセプトを決めたのはCBオルワリエ。マレーのパスをダイビングキャッチして、G前までロングリターン。RBイグウィビケがファンブルを犯し、そのまま失点すれば一気にモメンタムが移ってもおかしくないシチュエーションでのビッグプレイ。今シーズン6つ目のインターセプト。残念ながらプロボウルには選ばれませんでしたが、リーグ3位のINT数で選ばれても全くおかしくない活躍を続けています。

コロナと怪我人で欠場の多いディフェンスでしたが、LBリーヴス=メイヴィンやルーキーのAJパーカーらも活躍。PSから引き上げられて今シーズン初めてプレイしたSブレイディ・ブリーズ(スゴイ名前)も非常に激しいタックルでアピールしていました。

3本のFGをきっちり決めたKパターソンがST部門のPOWに選出されました。4人目のKにしてようやく当たりを引いた模様。

これでシーズン2勝目。引き分けが一つあるのでJACに抜かれてドラフト順は2位に。しかしそれ以上にこの1勝には勝ちがあると思います。ましてや勝ったのはリーグトップチーム。これが若い選手たちの自信に繋がれば、今季残り試合だけでなく、来季以降の希望となるでしょう。
スポンサーサイト



NFL 2021 Wk.7 DET @LAR

第7週、QBゴフがかつての古巣So-Fiスタジアムに帰還。またラムズQBスタッフォードも長年プレイしたライオンズとの初対戦となりました。

前半オンサイドキックや2度のパントフェイクの成功など、奇襲を仕掛けてラムズになんとか喰らい付いて行きましたが、スタッフォードにスイスイパスを決められて逆転負け。

とは言え、勝利への執念を非常に感じる試合で、負けたとはいえ希望を持たせてくれました。

QBゴフは先週までとは違い結構良くなってました。試合前半は相変わらず短いパスしか通せませんでしたが、後半はWRレイモンドを中心に、ディープパスも通せていました。4Q、G前で奪われたINTはDTドナルドとCBラムジーの合わせ技によるもので、致し方ない感じ。

RBスウィフトはランで13回48yd、パスで8回96yd1TDと大活躍。最初のシリーズのスクリーンパスでのTDレセプションは圧巻。スピードと下半身の強さを見せつけてくれました。ジャマールの12回57ydを含め、100yd超え。

レシーバー陣はレイモンドがクイックネスを活かしてポゼッションレシーバーとして6回115ydと活躍。ただスウィフトとTEホッケンソンの6回48yd以外は、1回ずつしかレシーブ出来ず、レシーバーのコマ不足は深刻。

OLはランブロックは上記の通り上出来。パスプロも2サックに抑えており、悪くない出来だったかと。ただホールディングも多く、苦心はしていました。

ディフェンスはランを47ydに完封しましたが、スタッフォードにパスを通されまくり。特にWRカップには10レセプション156ydと蹂躙されました。CBジェイコブスの所が狙い撃ちに。
スタッフォードのクイックスローも相まって、サックは一つだけ。プレッシャーもほとんど掛かってませんでした。ただ4thダウンギャンブルをLBオクワラ弟が見事なチップで防ぐなど、要所で抑える場面もあり、見どころはあったか。

STではTDで先制した直後、オンサイドキックを見事に成功。そのシリーズでは4thダウンでPフォックスがSムーアにパントフェイクパスをまんまと決め、3Qには再びムーアがパントフェイクのランで1stダウン更新。奇襲成功と思いきや、ラムズのSTは問題をこのところ抱えていたようで、スカウティングをしっかりと行なった結果が出たと言えるか。
フェイクパスを見事に決めたフォックスは唯一のパント機会で珍しくミスショット。重荷を下ろして気が抜けたか。

スタッフォードが対戦チームのQBとして登場し、何か心の葛藤が生まれるかと思いきや、そうでもなかったですね。やっぱり敵チームのQBは敵役でしかない。ただOLとWR陣に恵まれて生き生きとプレイしているのを見ると、いいチームに行って良かったね、という感想。ラムズも好調ですし、このままスーパーまで突っ走って欲しいですね。

7連敗とはなりましたが、コーチも選手も貪欲に勝利を追い求めており、雰囲気は悪くなさそう。どこかで歯車が噛み合えば勝ちを奪えるのではと思うんですがねえ。

NFL 2021 Wk.5 DET @MIN

第5週、ミネソタでのヴァイキングス戦。4Q終盤、同点を狙いにいかずに2ポイントで一旦逆転するも、残り30秒からドライブを許し、最後はKに55ydの逆転FGを決められて敗戦、50yd以上の決勝FGを決められてシーズン2度敗戦したのはNFL史上初めてだとか。


こういう際どい負け方をした時はなかなか勝てない、とレイヴンズ戦後に書いたと思いますが、こう続くとマジで勝てないような気がして来ます。


しかし、試合後のインタビューでのHCキャンベルの涙。この青年HCのフットボールへの、勝利への、そしてチームへの熱さが伝わってきました。どんなに負けようとも、このコーチになら選手はついてくるでしょう。そしてファンも見放す事はないかと。


さて、ディフェンスはヴァイキングスオフェンスをTD一つに抑え、非常に良かったかと思います。オフェンスが犯したオフターンオーバーからのポゼッションでFG1本3点しか奪われていません。

RBマティソンには113yd走られましたが、45ydのロングゲインを除けば平均3yd以下に抑えています。またWRジェファーソンにも124ydゲインされましたが、その他のレシーバー陣はきっちり抑えています。


LBバーンズがミスってロングゲインを奪われたプレイが一つありましたが、それ以外はタックルも非常に良かった。LBアンザローネは弾かれた浮いたボールをきっちりインセプしてパスカバーにも大きく貢献しています。

LBリーヴス=メイヴィンはランで時間を消費に掛かったところを、値千金のファンブルフォースからのリカバー。勝っていればMVP級の活躍でしたが・・・・。


オフェンスはやはりQBゴフが問題。相変わらずコントロールが悪く、パスを決めきれない上に、ファンブルとインセプでまた2つのターンオーバーを献上。


RBジャマールとスウィフトのコンビは今週も平均4.4ydと4.6ydと効果的。特に4Q終盤のスウィフトのTDランでの、スクリメージを抜けるスピードは素晴らしかった。


WR陣ではエース格となりつつあったWRシーファスが鎖骨を骨折しシーズンエンドに。ただでさえ薄々のWRデプスがさらにペラペラに。


OLはやはりスウェルとネルソンの両TがグリフィンとハンターのDE陣にチンチンにやられました。来週からデッカーが復帰の様子なので、多少は良くなるでしょうか。一方で爪先を手術しシーズンエンドとなったCラグノーの代役エヴァン・ブラウンは非常によくやっています。





ライブチャット開催中!!

ライオンズの試合の開催中は、基本的にライブチャットを行っています。お待ちしております!

スポンサードリンク

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ブログ内検索